2022.03.04 06:11“客観的”な意識と行い理想の姿、良い習慣化、自分を好きになる、社会と繋がっていられる、幸福や充実感を得るためのお話。色んなプロセスがあると思うが根っこにあるのはこれに尽きると思う。色んな手法や道徳、原則は正しけど頭でっかちになって自分ごとに落とし込めないままお腹いっぱいで放棄してしまうのが1番辛い。自...
2021.09.23 06:36心を整える「継続する」、「良いリズムを保つ」、「この流れを崩さない」・・・これについては日常生活において最大の課題・テーマだと思っている。でもこれに打ち当たらない人生はなく、この変化のある日常が実際生きているということ。何かのチャンスやキッカケがないかな、上手くいきますように、と出来事にお...
2021.09.12 09:55客観的な生き方 ~幸福論~客観的な生き方について検索すると、前回の記事にも挙げたバートランド・ラッセルさんに関する情報がたくさん出てきました。ラッセルさんについて調べてみますと、興味深い記事を見つけました。NHKで幸福論について取り上げられていました。ラッセルの「幸福論」のキーワードは「外界への興味」と「...
2021.09.09 13:14Give & Take最近この短期間で、この言葉にまつわる出来事が二度も三度も、重なったので初心に振り返ってみました。1. 出来事1つめは、最近、身近にいた人が他界し、家族が思いを振り返っていた内容です。“自分のことより人のこと、目に見える物だけじゃなくて沢山の知恵や愛を行動で与えてくれた人だった。そ...
2021.09.09 12:43はじめまして。これから本サイトでは、ペンネームnimoがやっていきたいと思います。記念すべき第一弾に、ブログの生い立ちと今後の豊富についてお話ししたいと思います。まず、nimonos は、本サイト名およびドメインに使用しています。最初の大事な決め事なので、好きな言葉とか、自分を表すも...