価値観の変化

価値観が変わってきている事に改めて気づいた

2019年12月にコロナが来てから早2年が経つ。
経験したことのない日常ルールが瞬く間に出来上がったが、
2年も経てば、次、マスクのない生活に戻っても、それはまた新しい生活スタイルとして感じると思う。
やっと今までの生活に戻った~~!なんてことはんなくて遠い昔に感じると思う。
現に、今日本は街ゆく人が行き交い、土日の都内は一気に人が増え2年前の光景を思い出すかもしれないけど、
既に違和感を感じているのです。

■価値観の変化
・人混みが嫌だ(電車混んでるし近い近い…)
・共有部に触る前には綺麗に拭きたい(タッチパネル指紋ついてる、机汚れてない?)
・なんか匂うし汚らしい(髪や服に匂いつきそう)
・居酒屋苦手になったな~(外食が減った分余計に、お酒もお腹冷える(美味しいワインやカクテルとかを除き))
・自然の開放感半端ない
・家に帰ってからの居心地の良さ(とはいえずっと部屋に居続けるのは濛々とする)
・家族と暮らす人の暖かさ、孤独の飽き
・一人よりも誰かがといる事の価値の大きさ。時間の濃さ。
・大切な人と共に新しい楽しい暮らしをしたい
・この仕事、、、もっとお金を稼ぎたい(社外の友達や知り合いの声から実はこんなことしてちゃだめじゃないとか)
・食生活の変化(やさしいごはん、味濃いもの程味わえてない、素材をそのままが一番美味しいという事、味覚と欲するものの変化と定着)
・実は人や周りに影響されやすい(それをどこまでどれだけ実行するかは、直感と下調べの結果と、余裕とタイミングによる、少なからず行き着くまでめっちゃ下調べするし絵納得いくまで出かける。)
・考えるより感じる派(趣味が多いが、でも極めるとかじゃなくて、自分の思うままのペースとレベルで頭を疲れさす事なく感じたままの自分が癒やされているこ
とが好きだからそれが趣味であり至福なのさ。

■変えたいこと貫きたいこと
・暮らす場所
・人付き合い
・清潔感
・体と頭にいい事。無駄な事はとりいれたくない。
趣味や幸福や至福=私にとっての癒し

最後の、趣味や幸福や至福は、「癒し」という感覚含めて、3のパターンがあると思うと行き着いたので、次回でまとめます。
その3つのパターンで自分にとってはどれなのか分かることで、趣味や好みの共通点が見えるはずです。またそれの逆も然り。

nimonos

日常のひらめきレシピ

0コメント

  • 1000 / 1000