違いと一致ってなに
自分のことさえも自分にフィットするこれだと思う状態になる巡り合うことって至難の業で、服、髪型、食事、化粧品、住む街、仕事、リラックス方法、ダイエット方法、たくさん選んだり試したり経験して見つけてきた。これら皆、求める条件の整理と自分自身に正直になることが必要。度合いは様々だけど人生はいつも就職や転職活動だと感じる。
これに自分以外を巻き込こむなんてさらにレベルの高いことだと思わない?と最近思う。恋愛、家族、ビジネス、社会で生きること。とか共存社会にはどうしたら上手くいくんだろう。でもそれができて幸せ?は置いといて、孤独が嫌なら周囲を求めるのも無理ない。
互いがフィットする関係ってなんなのか、どうしたら出来るかを考えてみた。
何が一緒で何が違うか整理してみよう。
本。教室。図書館。ペット。白米。割り箸。メガネ。紙と鉛筆。道路。言葉。仕事。睡眠。空気。
彩りを加えなくても共通してできるモノ。
誰にでも必要とするモノはあるからまずはそこから広げられるだろう。それと自己啓発本や心理学とか哲学とか、思考ほど男女の特性が分かれると思うけど、本質は性別フリーなんだと思う。そう思うと原則に基づいて行動することに自信を持てたり、相性も価値観も自分にフィットする出会いがあるんだな。そう例えば、誠実、誠意、忍耐、素直、勇気、、性別問わず伝わる人には伝わる、共通項目だと思う。
味覚、ファッション、美容院、音楽や映画のジャンル、生体、お金、、
生物学的にも価値観の傾向も分かれるモノ。
ほかに違いがでる要素は、愛嬌、声、愛情表現の仕方、陰か陽か、生まれもってある性格。
何が合うかで議論してたけど、実は違いは違いで良いことに気づいた。違い同士であっても両方の良さをそのまま活かして新しい良さを生み出すことが出来るかもしれない。新しい発見や視野が広がるし、両極端にならずうまくバランスが取れて重なり合っていけるスタイルもあるだろう。
視野を広げたい、固定概念に縛られたくない、新しい発見もしたいと思うなら、相性とは必ずしも一致するものに重きを置かなくていいのだ。
共感は安心するし共感したい生き物だけど、一致することが全てじゃないし、どこで何が噛み合って上手くいくか分からない、でも類は友を呼ぶ、引き寄せなんてものも身に染みて実感しているのはあるだろう。
似たもの同士や同じ境遇だから居心地がいい、初対面でも今知りたかったことや出逢いたかったような人に出会える事もある。
それは人に限らず、モノや事象も同じ。
つまり、何が正解かって?
そんな法則あったら苦労しない。
つまりどうしたらいいか。
自分を好きになる努力をし、自立し、相手を良く理解観察し、愛情を注ぎ、最後まで残り続けたものは何か、その上で自分が感じた答えが出ればそれが答え。人は発言も態度も目に見えることも常に選択をしていて、その時選んだ答えが幸福や勝利という正解なのかというと、人の考えや価値観や年齢や行動はコロコロ変わるものだからどこまでが正解かは分からない。それは他人も自分でさえも。悪く捉えれば不正解、良く捉えればチャンス。
とはいえその選択が大きな分岐点ほど、重要である。
1. 目的を思い出す
この先もどうしたいか、どうしたらWin-Winな関係か、結婚や家族であれば一生添い遂げられるのか、
この時、共通項目にもある誠意や、2、3で後述する自分に中の信念(様々)だったり判断基準が大切だと思っている。
そのアンサーを出すために振り返ってほしいのが、終わりを思い描くことから始める。
自分の人生の最後はどうありたいか、その過程にある様々な計画や理想像、何が心地よいのかを思い出して導いたらいいと思うんだ。
2. 経験則は参考までに
同じ失敗を繰り返さないためにとか、成功体験から見る自分のモノサシは参考程度にすること。同じ結果は2度とあるかは分からないしより良い結果もあるかもしれないから。冒険心とリスクを見定めよう。
2. 直感?
自分のフィーリングには繊細に観察したほうがいい。覚えた違和感や、あこの瞬間楽しいと感じたことも忘れないようにしておく。
3. 客観的
俯瞰して、偏見を持たず、まずは理解に徹して。最初は疑うののはいいと思う、最初から信じるのはただの妄想。とする。
書籍「20代で得た知見」 - F
“55の知見”のページから気になったもの。
待っている時に限ってそれは来ない
今できるはずっとできるを意味しない
今できないはずっとできないを意味しない
欲望には日付を、夢には期限を、終わりには覚悟を
消費だけ繰り返せば鬱になる、作りましょう
過去でも未来でもなく現在に全神経が集中できているこそが幸福
言葉の扱いが似ている人とはうまく行く
だらしなさが同じくらいの人とはうまくいく
言葉を粗末に取り扱う人は仕事も人間も粗末にする
友人かどうかは10年経って初めて知る
素直でなくて良い、この世で一人素直になれる人がいれば良い
優しさが全て
己がもっていないものを相手に求めてはいけない
己がが変わる気もないのに相手を変えようとするには無理がある
このリストの全てを疑え
0コメント